- kintoneプラグインのご紹介 -
印刷設定プラグイン

レコード印刷画面のカスタマイズ。
その他の画面と毛色が違うので、どう対応してよいのかも分からず有償サービスを頼ってしまっている方も相当数おられるのではないでしょうか?
もちろん、複雑なレイアウトになるとJavascriptとはちょっとレベルが違うプログラミング言語の習得が必要となってきますが、単純な罫線や段組み、改ページであればJavascriptとスタイルシートでほとんどのことが実装出来ます。
そこで、レコード印刷画面上で改ページ・罫線・段組み等の指定を行うプラグインを開発しました。
30万ダウンロード達成記念アンケート:次はどんなサービスが欲しい?
このたび、弊社製品は累計30万ダウンロードを突破いたしました。
日頃よりご愛顧いただいている皆さまに、心より感謝申し上げます。
これを記念して、新たなサービスの提供を企画しております。
事前にいくつかのサービス案をご用意しましたので、それぞれの内容をご覧いただき、「使ってみたい」「興味がある」と思うものをお選びください。
ご回答は、このページ内の「アンケートに答える」ボタンをクリックすると開く別ウインドウのフォームからお願いいたします。
あわせて、「こんなサービスがあったら嬉しい」といったご意見もフリーワード欄でお寄せいただけます。
皆さまの声をもとに、より良いサービスづくりを目指してまいります。
ぜひご協力をお願いいたします。
こんなサービスを企画しています
-
レンタルおじさん
kintoneの運用や設定で「ちょっと困った」「手が足りない」と感じたときにご活用いただける、時間制サポートサービスを検討中です。
たとえば「アプリの設計相談をしたい」「定型作業を一時的に代行してほしい」「軽微なJavaScriptの調整を依頼したい」といった、スポット的な業務をサポートする形を想定しています。
なお、本サービスの提供にあたっては、弊社の社員が直接対応する形にするか、外部の有識者による登録制とするかなど、運用体制は現在検討中です。
また、外部人材の派遣・紹介等に関して法的な問題が生じる可能性もあるため、制度面・法務面に関するご助言もあわせていただけると大変ありがたく存じます。 -
Plot & Build
「kintoneプラグインを販売してみたいけれど、コーディングはできない」──そんな“原作担当”と、
「kintoneのプラグイン開発が得意だから、誰かのアイデアを形にしたい」という“作画(コーダー)担当”をつなぐマッチング型の共創サービスを構想中です。
漫画の制作現場で「原作」と「作画」が分業されているように、アイデアを持つ方と、実装スキルを持つ方が協力することで、より多様で魅力的なプラグインを生み出すことを目指します。
なお、本サービスの運営形態につきましては、
・コーダーを自社社員に限定する案
・プロジェクトリーダー(PL)を弊社社員とし、実装部分(PG)を外部登録制とする案
など、いくつかの選択肢を検討しております。
外部人材の関与に関しては、委託契約や収益分配、知的財産権の取り扱い等において法的な配慮が必要となる可能性があるため、制度設計や法務面でのアドバイスもあわせていただけますと幸いです。 -
アプリパックマルシェ
弊社のプラグインを活用して作成されたアプリパッケージを、広くご紹介できる場として「アプリパックマルシェ」という特設ページの開設を企画中です。
このページでは、個人や事業者の皆さまが独自に作成されたアプリパッケージを紹介し、その内容や特長をより多くのkintoneユーザーに届けることを目的としています。
掲載にあたっては、一定の掲載料を頂戴する予定ですが、その具体的な制度設計については現在検討段階にあります。
「こんな掲載の仕組みだと参加しやすい」「こうした表現があれば魅力が伝わる」など、実際にアプリパックを販売されている方のお立場からのご意見はもちろん、契約形態や知的財産権の取り扱い、収益分配のルール設計といった制度・法務面に関するアドバイスも大歓迎です。
販売者・利用者・そして弊社の三者にとって価値のある仕組みとなるよう、ぜひ皆さまのお声をお聞かせください。
ぱんだ商会の新プラグインシリーズ「Boost!」が始まってますよ!
- モダンカレンダービュー
- モダンガントチャートビュー
- メール送信
- アプリ間コピー&更新
- 条件分岐処理
- etc...
メンテナンス性の低下・リグレッションバグ・コードの複雑性。
TISシリーズとして、設計段階で想定していなかった機能(プラグイン)を後から追加し続けたことによる弊害に終止符を打つために、使用するライブラリや設計そのものをゼロから見直した新シリーズです。
Proponeにご登録頂ければ、追加料金なしで上記の連携サービスがご利用頂けます。
プラグインダウンロード数ランキング2021年5月のサーバー移管時にリセットしてしまったので正確な数字ではありませんが、割とご要望が多かったTISプラグインのダウンロード数をランキングしたページを公開致します。
何の役に立つのか不明ですが、参考にして頂ければ幸いです。
動的なルックアップの絞り込みやPDFへの変換ですら、サイボウズ以外から提供されているものを使わないといけないとか、各々の違いが見えないぐらい似通った製品(プラグイン)が複数の事業者から販売されいてるとか、標準機能を増やさないにも関わらずAPIリクエスト数の増加等のサーバーへの負荷にはやたらとうるさかったりとか、「何なんだ、エコシステムって。」とモヤモヤされていらっしゃる方がおられましたら、こちらも見てやってください。
無料ダウンロード
ダウンロードしたZipファイルは解凍せず、そのままkintoneへインストールして下さい。
設定/操作
画像はクリックすると拡大表示出来ます。

設定
プラグインの設定画面を開き、内容に沿って各フィールドを指定して下さい。
レコード印刷画面で設定した情報を初期化して、初めからやり直したい場合は、「印刷設定の初期化」ボタンを押下して下さい。

操作1
レコード印刷画面上でスタイルを設定したいフィールドにカーソルを合わせると、フィールド左にフィールド幅指定、右にスタイル指定ボタンが表示されます。

操作2
フィールド左の幅指定ボタンを押下すると、フィールド幅指定ダイアログが表示されますので、調整値を入力して下さい。
値が変更される度に、フィールドの幅が調整されますので画面上で確認が出来ます。
本プラグインで設定した各値は自動的に弊社のサーバーに保存されますので、設定後は印刷画面を表示したタイミングで自動的にレイアウトが調整されるようになります。

操作3
フィールド右のスタイル指定ボタンを押下すると、スタイル指定ダイアログが表示されますので、調整値を入力して下さい。
値が変更される度に、フィールドのスタイルが調整されますので画面上で確認が出来ます。

操作4
サブテーブル・関連レコード一覧の列幅については、テーブル見出し行の各列にカーソルを合わせると各列左にフィールド幅指定ボタンが表示されますので、押下後に表示されるフィールド幅指定ダイアログから列幅の調整を行います。

操作5
サブテーブル・関連レコード一覧のテーブル見出し行のスタイルについては、テーブル見出し行にカーソルを合わせると最終列右にスタイル指定ボタンが表示されますので、押下後に表示されるスタイル指定ダイアログからスタイルの調整を行います。

操作6
サブテーブル・関連レコード一覧のフィールド行のスタイルについては、フィールド行にカーソルを合わせると右上部にスタイル指定ボタンが表示されますので、押下後に表示されるスタイル指定ダイアログからスタイルの調整を行います。

操作7
改ページを行いたい場合は、改ページ対象のフィールド行に配置されたいずれかのフィールドもしくはサブテーブル・関連レコード一覧の行を押下します。

操作8
改ページを行うかを確認するメッセージが表示されますので、OKボタンを押下して下さい。

操作9
改ページが設定されたフィールド・テーブルの下段に改ページ位置を示すアイコンが表示されます。
改ページを解除したい場合は、改ページアイコンを押下して下さい。

操作10
段組みについては、幅の調整を行いたいフィールド行にカーソルを合わせると右上部にフィールド列(段組み)幅指定ボタンが表示されますので、押下後に表示されるフィールド列幅指定ダイアログから段組み幅の調整を行います。

操作11
下段のフィールド行と段組みを行いたい場合は、その下段のフィールド行の幅調整も行って下さい。

操作12
印刷ボタンから印刷プレビューを表示すると、指定した内容で印刷を行えます。
会社概要
会社名 | 合同会社ぱんだ商会 |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市青葉区本町1-5-28-603 |
代表者 | 鈴木優 |
お問い合わせ | 本ページに掲載の製品に関するお問い合わせはProponeにご登録頂いたお客様のみに限定させて頂きます。 |
事業内容 | コンピュータのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守並びにそれらに関するコンサルティング業務 |
- 個人情報の管理
-
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
- 個人情報の利用目的
-
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
- 個人情報の第三者への開示・提供の禁止
-
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
- お客さまの同意がある場合
- お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
- 法令に基づき開示することが必要である場合
- 個人情報の安全対策
-
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
- ご本人の照会
-
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
- 法令、規範の遵守と見直し
-
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。