サポートサイトにご登録頂ければ、追加料金なしで以下の連携サービスがご利用頂けます。
AtRecorder顔認証システムによる出退勤管理。社員全員が出社する前提であれば、どうぞ。ただ、機械学習ですよ。全社員30枚づつの顔写真を用意出来ますか?これを使えばPCを立ち上げるだけで出勤です。詳しくはこちら
ダウンロード (約30KB)
ダウンロードしたZipファイルは解凍せず、そのままKintoneへインストールして下さい。
ダウンロード時に[破棄]ボタンが表示されたら…
ダウンロード時に警告メッセージが表示され、インストールが出来ない場合は、下記リンクを参考にして下さい。
プラグインの設定画面を開き、内容に沿って各フィールドを指定して下さい。 | |
各パターン毎にレコード登録時の初期値を変更したい場合は、編集ボタンからそれらの値を指定して下さい。 |
一覧画面に配置された書類ボタンを押下します。 |
書類ボタンを押下すると、レコード作成開始年月と作成期間の指定ウインドウが表示されますので、各項目を入力して下さい。 |
確認画面内のOKボタン押下で、設定した生成条件を元にレコードが生成されます。 |
レコードの生成が完了すると、一覧の再読み込みを行います。 |
当サイトに掲載の製品に関するお問い合わせはサポートサイトにご登録頂いたお客様のみに限定させて頂きます。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
【更新プラグイン名】 Google連携系プラグイン
GoogleのOAuth認証方法の変更があり、新規に作成したクライアントIDではGoogleにログイン出来なくなっております。
もし、ログイン出来ないという現象が確認されましたら、各ダウンロードページから最終的にアップデートして下さい。
以下が対象となるプラグインです。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に複数行の文字列から指定した行の文字列のみを取得する関数(LINES)を追加しました。
また、文字列置換関数(REPLACE)が文字列(複数行)フィールドでも使えるようになりました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能にサブテーブル内フィールドの最大値取得関数(MAX)と最小値取得関数(MIN)を追加しました。
これらの関数はサブテーブル内フィールドでも利用出来ますので、サブテーブル行の行番号等にもご活用頂けると思います。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
3月15日の更新により、自動入力フィールドへの固定値セットやルックアップ取得に不具合が発生しておりました。
既に修正をしておりますので、ご利用者におかれましては、大変申し訳ございませんが、再ダウンロードをお願い致します…。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に入力可能な関数が増えました(IFとかDATE_FORMATとか…)。
また、設定画面のタブ移動もスムーズに行えるようになりました。
【更新プラグイン名】 一覧テキスト絞り込み検索プラグイン
絞り込み条件に関連レコード一覧内フィールド・作成者/更新者フィールドが含まれていた場合の対応に不備がありましたので、対応致しました。
【更新プラグイン名】 関連サブテーブル一覧表示プラグイン
カーソルに関するエラーが散見されますので、参照アプリが多いと遅延が発生してしまうかも知れませんが、各参照アプリからのレコードの読み込みを逐次処理に変更致しました。
また、ご要望が多かったので、関連レコードとして表示するレコードやサブテーブルをアプリ内のサブテーブルにコピー出来る機能を追加しました。
さらに、集計値のコピーと合わせて、一覧画面上から一括してコピーを行える機能も追加しました。
【更新プラグイン名】 住所/緯度経度変換プラグイン
マーカーの表示件数を一覧の絞り込み条件に該当するすべてレコードに拡大出来るようになりました。
また、マーカー色指定の条件を表示するマーカーの追加絞り込み条件に利用出来る機能を追加しました。
【更新プラグイン名】 タイムテーブル表作成プラグイン
区分フィールドの見出し列右端をドラッグして列幅の調整が出来るようになりました。
【スピンオフプラグイン名】 Timeline
日程・工程・稼働表作成プラグインでは扱えなかった複数日付やサブテーブル内の日付フィールド。
はたまた、チェックボックスやユーザー選択フィールドが区分フィールドとして表示出来ないモヤモヤ…。
ちょっと思考を変え、表示形式をレコード単位としたものをお作り致しましたので、ご興味がございましたら、覗いてみて下さい。
【更新プラグイン名】 チャットワーク連携プラグイン【通知編】
チャットワークへの通知者/タスク登録者をAPIトークン発行者に限定する機能を追加しました。
通知者/登録者にこだわらず、毎回ログイン画面が表示されてしまうことに鬱陶しさを覚えておられる方は、こちらの機能をご利用下さい。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に数値計算関数(MATH)を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
レコード保存前に入力内容の確認画面をポップアップ表示出来るようになりました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動採番機能に採番グループと採番結果を結合した値を保存出来る機能を追加しました。
【更新プラグイン名】 各種月次集計プラグイン
集計条件ポップアップウインドウ内に実際の集計対象レコードと年度選択ブロックで指定した年度との年差を登録出来るように致しました。
前年対比を表示したい場合等にご活用下さい。
【更新プラグイン名】 削除レコード復元プラグイン
レコードコメントのバックアップと復元も出来るようになりました。
【更新プラグイン名】 ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン
ルックアップフィールドの値を変更した際の行初期化不具合を修正しました。
【更新プラグイン名】 関連サブテーブル一覧表示プラグイン
印刷画面での表示に対応致しました。
【更新プラグイン名】 ルックアップアプリ表示プラグイン
プラグインのインストール順序が原因で、ルックアップ動的絞り込みプラグインと併用した場合に参照ボタンが表示されない現象を解消致しました。
ルックアップ動的絞り込みプラグインの再インストールもお願い致します。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
編集制限機能の一貫として一覧画面とレコード詳細画面の編集ボタンを非表示とする機能を追加しました。
レコードに対するアクセス権が原因でレコード更新に失敗してしまう場合等にご利用下さい。
【更新プラグイン名】 サブテーブル行コピープラグイン
テーブル行自動追加プラグイン、またはルックアップ内サブテーブルコピープラグインでサブテーブル行を追加した際に、複製ボタンが追加した行に表示出来るようになりました。
ルックアップ内サブテーブルコピープラグインと併用する場合は、ルックアップ内サブテーブルコピープラグインの再インストールもお願い致します。
【新製品のご紹介】
kintoneのデータをAccessファイルに変換し保存が出来るアプリケーションを開発致しました。
ご興味がある方はこちらへアクセスしてみて下さい。
【更新プラグイン名】 ルックアップレコードコピープラグイン
ルックアップ元アプリからレコードを参照する際に、ルックアップフィールド設定画面の「絞り込みの初期設定」の他に動的な絞り込み条件を追加出来る機能を追加しました。
【更新プラグイン名】 フィールド遷移キー追加プラグイン
日付フィールドから移動する際にカレンダーが消えない現象を確認致しましたので、その点を修正致しました
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に半角変換関数(ASC)と文字列置換関数(REPLACE)を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に和暦取得関数(DATE_STRING)を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動アプリ間更新機能で、サブテーブルを分割してレコード化する場合、それ以外のサブテーブルも同時にコピー・更新出来るように致しました。
それに合わせて設定出来るサブテーブル数等に制限を設けましたのでご注意ください。
【更新プラグイン名】 関連サブテーブル一覧表示プラグイン
書式を指定出来るように致しました。
尚、こちらのプラグインはサブテーブル外フィールドだけで表示レコードを構成することも出来ます。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
一覧画面上での書式は廃止致しましたが、サブテーブルが存在しないカレンダー形式に限定し書式を指定出来るように致しました(PC版のみ)。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に経過日数取得関数(DATE_DIFF)を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に年齢計算関数(AGE)を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に文字列切り出し関数(MID・LEFT・RIGHT)を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
設定画面上で処理内容をまとめたタブを複製出来るようになりました。
また、設定ファイルの書き出し・読み込みも出来るようになりましたので、アプリの移設等にご利用下さい。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
サブテーブル内フィールドに対しても書式が指定出来るように致しました。
それに伴い、一覧画面上での書式の検証を行っておりましたが、kintoneの仕様でサブテーブルを表示した際に指定した書式の位置がずれてしまう現象に対応出来ないことが判明致しましたので、一覧画面上での書式は廃止致します。
一覧画面上での書式につきましては、テーブルデータ一括表示プラグインでのご対応をお願い致します。
ご存知ない方もいらっしゃるかも知れませんので追加でご説明致しますが、テーブルデータ一括表示プラグインはサブテーブルが表示対象となっていればサブテーブル外のフィールドを一緒に表示するというだけですので、サブテーブルがない一覧でも普通にご利用頂けます。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
レコード再利用時にボタンエリアの背景色を変更出来るように致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
サブテーブル行追加時に条件に該当するサブテーブル行に対し処理を行えるようになりました。
【更新プラグイン名】 テーブルデータ一括表示プラグイン
除外フィールドが一覧毎に指定出来るようになりました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
フィールドの編集制限機能とフィールド単位でのエラーメッセージ表示機能を追加しました。
加えて、非表示機能を用いたグループ開閉について、その説明をプラグイン設定画面に記載致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
レコード追加・編集画面上でのボタンをトリガーとする処理実行に関し、その説明をプラグイン設定画面に記載致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
レコード保存時にのみ実行出来るよう動作パターンを追加致しました。
【更新プラグイン名】 日付印生成プラグイン
画像の保存容量を約1MBに変更致しました。
加えて、他プラグインと併用した場合に他のプラグインが動作しなくなる不具合を確認致しましたので、そちらも修正致しました。
サーバー側の障害やトラフィックの増加による遅延を回避する為、現在提供中のプラグインで使用しているライブラリファイルをCDNに変更致しました。
つきましては、ご利用中のプラグインの再ダウンロードをお願い致します。
尚、プラグイン自体もGitHubに配置致しましたので、トラフィックの増加による遅延が発生した場合などは、こちらでアナウンスさせて頂きます。
本日、11時46分よりTISが契約しているWebサーバーへ外部からの不正なトラフィック(DoSアタック)が発生し、サーバに接続出来なくなる障害が発生しましておりました。
TISのプラグインをご利用頂いている皆様にはご迷惑をお掛けする事態となり、誠に申し訳ございません。
今回の事態を受け、契約サーバーの種類見直しやプラグインで使用しているモジュールファイルのCDN化を検討して参ります。
改めまして、ご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございませんでした。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動メール送信機能でCCとBCCを指定出来るように致しました。
加えて、複数の宛先を指定した場合に一部不具合がございましたので、そちらも修正致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
書式設定・非表示設定をレコード印刷画面表示時に実行出来るように致しました。
【更新プラグイン名】 関連サブテーブル一覧表示プラグイン
集計結果のコピー機能を追加致しました。
尚、こちらのプラグインはサブテーブル外フィールドだけで表示レコードを構成することも出来ます。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
一覧画面からの一括実行機能を追加致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
非表示設定をレコード詳細画面とレコード編集画面表示時に実行出来るように致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動メール送信機能を追加致しました。
【更新プラグイン名】 手書き/画像編集プラグイン
作成した画像の保存先フィールドの上書き設定とブラシカラーの初期値設定、さらに画像作成ボタンの指定スペースフィールドへの配置機能を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動アプリ間更新機能で添付ファイルコピーが出来るようになりました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
プラグイン設定画面のUIを変更し、実行処理の順序を変更出来るように致しました。
【更新プラグイン名】 各種月次集計プラグイン
他集計間乗算・他集計間除算機能を追加しました。
加えて、比率集計の単位記号も変更出来るようにし、他集計間比率・加算・減算・乗算・除算の集計結果を他集計との計算にも利用出来るように致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動入力機能に曜日インデックス取得関数を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動アプリ間更新機能で、条件に該当するレコードが更新先アプリに存在しない場合、レコードもしくはサブテーブル行が追加出来るようになりました。(自動アプリ間コピー)
加えて、自動入力機能にふりがな取得関数を追加しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動行追加機能を追加致しました。
プロセスアクション時にも動作致しますので、アクション履歴の管理等にもご利用頂けます。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動採番機能を追加致しました。
【更新プラグイン名】 条件分岐処理プラグイン
自動アプリ間更新機能を追加致しました。
加えて、指定した処理を行う条件に実行可能なユーザーを別途指定出来るようにし、レコード再利用時にもフィールドの初期化等を行えるように致しました。
今回は、当サイトにアクセス頂き有難うございます。
しかしながら、当サイトをご覧頂く為にはGoogle Chrome,Mozilla Firefox,Microsoft Edge等のモダンブラウザのご利用が不可欠となっております。
Microsoft EdgeがインストールされたPCをご利用中であればMicrosoft Edgeを、インストールされていないPCをご利用中であれば、下記URLよりモダンブラウザのダウンロードをお願い致します。